子育てコラム

学校の成績を決めるのは「知能」ではなかった!?

2021年12月14日 5:00

成績を左右する因子とは

学校の成績は、遺伝する知能で決まってしまうのでしょうか? だとすると、努力は無駄なのではないかと思ってしまいますね。

しかし、学校の成績を決めるのは、知能よりも重要なことがあるということが、最新の研究で判明いたしました。

知能よりも性格

学校での成績を予測する場合は、従来のテストで測る「知能」よりも「性格」のほうが優れた判断材料になる、という新たな研究結果が発表されたのです。

具体的には、明るく知的好奇心が強く、勤勉な学生のほうが、単に知能が高いだけの学生よりも、成績がよかったというのです。

知的好奇心と勤勉性が成績を決める

オーストラリアの研究チームは、大まかに人間の性格を把握できる、とされる「ビッグファイブ」と呼ばれる性格、5つの特性(外向性、情緒不安定性、協調性、勤勉性、知的好奇心)を測定した値と、大学生の成績やテストの点数を比較しました。

その結果、成績に最大の影響を及ぼしていた要因は「知的好奇心」と「勤勉性」だということがわかりました。

今回の研究の主執著者である、グリフィス大学 応用心理学部のアーサー・ポロパット博士は、「実際的な観点から言えば、生徒がどれだけ努力できるか、またその努力をどこに集中させるかは、少なくとも、その生徒が賢いかどうかと同じくらい重要だ」と述べています。

ポロパット博士は「性格は変わるものだし、生徒の勤勉性と知的好奇心を訓練し、彼らの学習能力を向上させている教育者たちもいます」とも指摘しています。

性格は柔軟性がある

今回の調査結果は、従来の測定方法では「賢い」と見なされないような子どもたちでも、大きな成功を収めることができる可能性に気づかせてくれます。

性格は知能より柔軟性があるため、成績が伸び悩んでいる生徒に対しては、有効な性格因子、なかでも知的好奇心と高い学習意欲を養えるような教育をおこなうと、成績を上げる強力な手段になるかもしれないとのことです。

やはり、教育で一番重要なのは、人格教育だということです。子どもの瞳を輝かせる教育の重要性が証明されたということですね!

copel