お悩み相談室

幼稚園で、他の子たちと同じように行動できない我が子…

2021年12月14日 19:21

お悩み相談

3歳児のママです。子どもは楽しんで幼稚園に通っているものの、お片付けや食事の時間などで、他の子たちと同じように行動できないようです。先生からは「繰り返し訓練していくしかない、このままじゃだめな子になりますよ!」とお叱りを受け落ち込む毎日……。家でも「言いつけを守れないとおやつ抜き」など、親として何か行動するべきなのでしょうか。

コペルの先生からの回答

先生から叱られたのですね。もちろん先生はお子様のことを思っていってくださったのだと思いますが、「できない」ことを叱られると、親だって気持ちが落ち込みますね。

まず、「できないことを繰り返し訓練」という考え方について、これは注意が必要です。物事にはプラスとマイナスの両面がありますが、「できない」と意識しながら訓練すると、「練習すれば上達する」というプラスがある反面、「自分はできない」「これは苦手だ、好きじゃない」といったマイナスな思考を抱かせてしまう可能性が生まれます。これはプラスよりマイナスが大きいと思います。たとえできるようになったとしても、「自己に対するマイナスのイメージ」も同時に育ててしまうのです。そもそも、いやいや訓練しても、なかなか成果は上がらないですね。

子どもは誰しも、できないことがあります。まだ生まれて数年ですから、もちろんそうです。試行錯誤しながら「できた!」に変えていくことを成長と呼び、その喜びは子ども自身のものだと思います。大人が「このように成長しなさい」ということでは本来ないと、私は思うんです。ですから、子どもが難しいことに挑戦しているように見えたら、「できないのだから練習しなさい」とストレートに伝えるのではなく、「こうしたらできるよ!」と手本を見せたり、上手に手伝ってあげたり、そうやって少しずつ、子どもの「やってみようかな」という気持ちを引き出していけたら良いですね。

難しくてできていない、指示を聞けばできる、理解できていない、注意が散漫で行動できない、など、「子どもができない理由」は様々です。少し大きくなると、実は上手にできなくて困っているのに、「できない」と思われるのが恥ずかしくて、「わざとやらない」ふりをすることもあります。ですから、何かをやらせようとする前に、お子様の状態をよく観察し、理由を想像することが重要です。

それから、「いまその子ができることは何か」を考えることも必要でしょう。会話ができるお子様でしたら、一緒に楽しく遊んだり、おいしいものを食べたり、心が通っている気がするときに、「どうして片付けをしないの?」ときいてみるのも良いかも知れません。その理由が大人の世界では通じなくても、子どもなりに色々あるのかなと理解できることも多いと思います。

ご相談者様のお子様が通っていらっしゃる園には、(園が対応したいと望んでいても)個別に子どもをサポートできる環境が整っていないのかもしれません。保育所等訪問支援という公共サービスもありますので、専門機関への相談も検討されてはいかがでしょうか。

copel