子育てコラム

子どもの能力を伸ばす言葉のかけ方とは

2021年12月14日 5:00

言葉かけが子どもの行動に影響を与える

子どもさんにどのような言葉をかけていますか?

親は子どもを助けるつもりで使っている言葉が、実はマイナスの言葉であることが多くあります。

「早くしなさい。」「どうしてできないの」「もっとかんばらなくてはだめよ。」などの言葉は、子どものやる気に水を差す、マイナス言葉です。

知らず知らずのうちにマイナス言葉を繰り返しかけていると、子どもはやる気を失ってしまいます。

「子どもの能力を引き出す親がかけている言葉とは」

ところが、子どもの能力を上手に引き出すお母様は、自然に、これとはまったく逆の言葉を子どもさんにかけています。

たとえば、「すごいね。」「○○ちゃんならきっとできるよ!」「大丈夫よ。できるようになるよ。」といった言葉です。

大人でも、マイナスの言葉を繰り返し言われると、やる気を失くしてしまいます。一方で、ほめられ、認められると、うれしくなってやる気が出ますよね。子どももまったく同じなのです。

言葉のかけ方で跳び箱を飛べるようになった子どもの事例

先日、言葉を変えることで、見事に子どもが変わる体験をされたお母様のお話をご紹介します。

「言葉を変えると、できなかった跳び箱を飛べるようになりました。」

5歳のIちゃんは、幼稚園で、跳び箱を飛ぼうとすると、直前で怖くなり、足が止まってしまいます。

「どうして止まるの? がんばりなさい!」と励ますのですが、飛ぶことができず気になっていました。

それで、先生にご相談したところ「大丈夫だよ。失敗してもいいんだよ。」「Iちゃんはきっと飛べるようになるよ。」といった、プラスの言葉をかけるように教えていただきました。また、寝る前に「Iちゃんは跳び箱を飛べました。」というイメージをするといいことも、教えていただきました。

早速、跳び箱を飛ぶイメージを寝る前におこない、朝出かけるときに「失敗してもいいんだよ。Iちゃんはきっとできるようになるよ。」と、伝えました。

すると、その3日後、とうとう跳び箱を飛ぶことができたのです。

言葉かけひとつで、こんなに子どもの行動が変わることに、本当にびっくりしました。

そして、一生懸命励ましているつもりの「がんばりなさい!」という言葉が、マイナスの言葉だったとは、まったく気が付きませんでした。

「失敗してもいいんだよ。」と、言ってあげることで、子どものプレッシャーがなくなり、本来の力を発揮できると、先生が言っていたことの意味がよくわかりました。

いかがでしょうか?

私たちもプラスの言葉かけをおこない、子どもの能力を伸ばしてあげたいですね。

copel